・セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマート、ヨークベニマル、西武・そごうでご利用の場合、200円(税抜)につき1ポイント加算。
※一部ポイント非対称の商品があります。
※ポイント加算率はお店によって異なります。
・オムニ7サイトでご利用の場合、200円(税抜)につき1ポイント加算。
詳しくはnanacoサイトをご覧ください。
【http://www.nanaco-net.jp/】
退職された後も、電子マネー「nanaco」としてご利用が可能です。
退職後もお友達紹介ポイントや、キャンペーンなどでポイントの加算を予定しております。
NIKKENを退職された後も、そのままご使用ください。
ベネフィット・ステーションは、「ベネフィット・ワン」の会員制の福利厚生制度です。お得なメニューはバラエティがとても豊富で100万を超える福利厚生メニュー(日本最大級!)。たとえば、ホテルや旅館に宿泊する場合、利用者一人あたり最大7%の割引、グルメなら最大50%も割引になります。夫婦や家族ならその人数分が割引対象となります。そのほか様々なレストランや、テーマパークなども利用することができるので、休日の楽しみが、きっとふえますよ!どんな特典があるかは、カタログや会員専用のホームページで選べるので、お仕事のあとに、画面を見ながら友達とオフタイムの計画を立てるのもいいかも。ホームページから旅の宿泊予約も可能です。
■健康保険
本人や家族が病気や怪我をした場合や、それがもとで会社などを休み給与の支払いを受けられなかった場合、また、出産をした場合などに必要な医療給付や手当金を支給する制度です。
■厚生年金保険
65歳以上になった場合・病気や怪我で障がいをお持ちになった場合・死亡した場合などに年金や一時金を支給する制度です。
■雇用保険
働く意思と能力がありながら仕事に就けない場合に、失業給付を支給する制度です。原則として退職日以前2年間に雇用保険の被保険者であった期間が12ヶ月以上ある場合に、退職後、失業保険の受給資格者となりますが、離職理由により一定期間の給付制限が発生します。なお、離職理由により、退職日以前1年間に被保険者であった期間が6ヶ月以上ある場合も受給資格者となる場合があります。
■有給休暇
日研トータルソーシングではじめてお仕事に就いてから、6ヶ月間継続して勤務したスタッフの方に対しては、勤務日数に応じて有給休暇を付与いたします。以後は、継続勤務年数1年ごとに有給休暇を付与いたします。 お仕事の状況をみながらぜひ計画的に取得してください。
遠距離の勤務地に赴任する時の航空券や特急券などの旅費交通費を含め必要となる経費は、赴任手当として支給します。移動に関しては自己負担がないので、旅行気分で思い切って自宅から離れ初めての場所に行ってみるのもいいかもしれませんね。
基本は月払いですが、希望をすれば週払いで給与を支給することもできます。とくに就業し始めた時などは、新しい生活で、結構お金が必要になることも多いですよね。 そんな時は週払い制度を利用すれば生活費が無理のないものになって、ゆとりもできることでしょう。勤務先により日払い可能な職場もあります。ぜひ遠慮なくご相談ください。
工場・製造業の就業先では寮がありますから、自分の地元を離れた場所に赴任するのも心配ありません。就業先の会社の寮や、私たちの会社の寮も用意されているので、希望すれば入寮することができます。独身寮はもちろん、カップルでも入寮できるところや家族寮なども用意されているところもあります。場所やタイプなど、ご希望も受け付けています。詳しくは、日研の「寮活ガイド」をご覧ください!
■正社員登用制度 契約社員から正社員への登用制度を実施しています。
■ジョブグループ(JG)制度
職務内容と職務能力による7種類のジョブグループ(JG)があり、職務内容・教育・評価等、全社統一の基準で人材育成を行なっています。
■取得実績
品質管理検定(QC検定)
自主保全士
機械保全技能士
パソコン検定(P検)
マイクロソフト オフィススペシャリスト
サーティファイWebクリエーター能力認定試験
サーティファイ コミュニケーション検定
※CAD利用技術者試験、日本商工会議所 簿記検定、医療事務管理士、介護事務管理士、第二種電気工事士 他、多数の資格取得実績があります。日研トータルソーシングでは、資格を取得したり、研修を受けて専門スキルを身につけ、現在の職場でステップアップする、新しい分野の仕事に取り組むなど、スキルアップを実現したスタッフの皆さんが全国で活躍中です。
日研トータルソーシングのスタッフとして働く皆さんのための健康保険組合です。スタッフの皆さんに安心して仕事に取り組んでいただけるよう、疾病予防と健康増進を手厚くサポートしています。
■24時間・年中無休で専門スタッフが真摯にご対応。
健康、メンタルケアに関するご相談
■旅行・テーマパーク・スポーツ倶楽部など補助・保養・健康増進