e仕事おすすめ仕事特集
日研トータルソーシングには、専門的な技術を持った先輩がたくさんいます。ですが彼らも、最初からスペシャリストだったわけではありません。未経験から始めて、現場での業務の中で成長していったのです。この記事では、日々専門性を高めて仕事をしている先輩たちの声を紹介します。
CONTENTS
「将来は故郷に戻って、家庭を持ちたいんです」。入社時にそう伝えると、「じゃあ、まず製造機械のオペレーターとして現場の知見を深めて、次に日研のテクノセンターで研修を受けて機械保全の専門知識を学ぶ。最終的に九州エリアのテクノセンターの講師役を目指すのはどうでしょう」と担当の方がキャリアプランを一緒に考えてくれた。こんなに本気で寄り添ってくれるんだ、と驚きました。
現在は計画に沿って、製造機械のオペレーターとして経験を重ねているところ。今度テクノセンターでの研修受講も決まっています。
プランが具体的だと、日々のモチベーションも高まります。仕事では「期待以上の成果を出すこと」を常に心がけています。たとえば、工程を1回で覚えられるように工夫したり、もっと効率化できる部分がないか考えながら仕事に取り組む。そんな姿勢が仕事をより面白くし、技術者としてのレベルも高めてくれると思っています。
現在はニッケンのエリア社員として、大手建材メーカーで工業機械を使ってアルミの塊からアルミサッシを成形する業務を行なっています。ニッケンにはQC(Quality Control)検定という、品質管理の知識を測る資格の取得制度があります。現場メンバー同士でチームを作ってQCの水準を競い合う『QCサークル』という活動もあるので「負けてられないな。より高いレベルで仕事をしなきゃ!」と自然に思えるようになりました。
仲間同士で腕を競い合い、高め合える環境がある。新しい業務にもどんどん挑戦させてもらえるので、自分のレベルアップを日々実感できます。QC検定3級の取得が当面の目標ですが、その他にも仕事で使える資格にはハングリーにチャレンジしていきたい。いずれ、職人と呼ばれることが目標です。
現在は自動車の製造工場で「フェンダーライナー」という車の泥除けになるパーツの取り付けを担当しています。一口に部品取り付けと言っても、これが実は奥深い。車種によって、部品を車に固定するためのクリップを止める穴の数も、位置も、セットの仕方も違います。だから1台1台手作業ですよ。自分の裁量で進められる環境も自分の腕一本で勝負できる業務内容も、性分に合っているからこそ、もっともっと成長しようと思えます。
今後の目標は、後輩たちに自分の技術を伝えること。実を言うと、「自分には指導は向かないんじゃないか…」と後ろ向きに考えていた時期もありました。でも今は、「いち技術者として現場のレベル向上に貢献しながら、後輩の指導育成にも携わりたい」と考え方が変わりました。挑戦させてくれるこの会社のおかげで、後輩育成にも挑んでみようと思えるようになったからかもしれませんね。
学生時代は文学部で昔の書物や和歌の研究を行っていましたが、いざ就活となると自分がやりたいことがわからず、行き詰まっていました。そんな中、機械の知識や経験がなくても日研ならロボット/設備エンジニア職に就けるとしり、興味を持って入社。現在は券売機など、硬貨を振り分ける機械の修理や予防保全を行っています。券売機の修理は、ただ組み立て終わりではありません。ネジやナットの締め具合一つで後々障害が起こることもあるので、手の感覚を頼りに、うまく調整する必要があります。その感覚を掴むためには、経験が必要ですね。
自分自身が右も左もわからない中親身に寄り添ってもらえたので、自分も同じように、新しく入ってきた人を支えられたらいいなと思います。そのために、まずは今の現場でもっと知識と経験を重ねていこうと思います。
自分は今、住み慣れた岩手県の自動車工場で、インバータ(変圧器)を自動車のなかに搭載する仕事をしています。作業内容を覚えるほど担当できる範囲は広くなります。学ぶ大変さはありますが、実力が上がった実感を得られるのでやりがいを感じますね。担当している車種を町中で見かけると「あのブレーキランプ、俺がつけたやつかな」と思ったり(笑)。好きな場所で働けるのは、プロジェクト数が多い日研ならではですね。急な転勤の心配もないので将来設計もしやすく、腰を据えて、計画的なスキルアップを目指せます。
日研には研修制度があり、さまざまな資格取得のための勉強をサポートしてもらえます。資格は自分のスキルを形にして残せる嬉しさがあるので、この社内体制はとても魅力的ですね。これからも、勉強、頑張ります!
就活中は「やりたいこと」が見つからず、「ロボットに興味がある」という理由で全く知識のない状態から設備エンジニアになりました。最初は研修について行くのもやっとでしたが、今はとても楽しく仕事ができています。「やりたいこと」は、仕事に就いてからでも見つけることができるんだ、と実感しています。
現在は、製品の生産設備の定期点検をする業務に携わっています。1000件近くある設備のうち、どれか一つでも壊れてしまうと、生産工程に大きな支障が生まれます。そうならないための、いち早い異常の発見のためには、機械への理解と、計画的な点検の遂行が不可欠。責任の大きさはやりがいでもありますね。将来は、何も知らなかった自分に1から教えてくれた尊敬する先輩のように、豊富な設備の知識を身につけたスペシャリストとして、後輩を指導したいです。