会社ではなく、職に就く。工場・製造業求人のe仕事

初めてのe仕事

工場・製造業のお仕事についてもっと知ろう!

業界用語豆知識講座TOP>自動車がつくられるまで

LESSON1
自動車の作り方について、どのような流れになっているか各工程ごとに学ぼう
STEP 1 

プレス

銅版をコイル状のものからシート状に切り出し、絞り・外形抜き・曲げ・穴あけなどの加工をしてドアやルーフなどのボデー部品を含めて、大きいものから小さなものまで、様々な自動車部品が、この工程で作られていきます。
            

STEP 2 

ボデー

プレス工程で成形されたボデー部品を正確に位置決めしたあとで、ロボットを使って溶接し、車の形を正確に作り上げます。



STEP 3 

塗装

溶接が完了した車体に塗料を何重にも塗り、光沢と色彩を与え、ピカピカできれいなボデーに仕上げていきます。スピーディーに行うのがポイントです。


STEP 4 

組立

塗装が完了したボデーにウィンドウやエンジン・タイヤ・ブレーキ・シートなどの車の基本を成す部分を組み付け、さらに内装品や計器類・電気配線を始め、数千点にもおよぶ部品を取り付け、走行ができる完成車に仕上げていきます。

STEP 5 

検査

完成した自動車に不具合がないかチェックします。ブレーキやライト、各計器類、排出ガス、内装品等をさまざまな角度から細かく、厳密な検査が行われます。


STEP 6 

出荷

検査項目を全てクリアした自動車は、出荷されます。国内の販売店のほか、海外に向けても出荷されていきます。


自動車関連のお仕事は、車体の組み立てはもちろんのこと、部品の製造や関連パーツの製造など様々。立体的に大変なイメージがある車関連の求人ですが、最近はロボット導入されているなど比較的作業しやすいお仕事でもあります。
【自動車関連のお仕事はこちら】

2分で完了!簡単応募

とにかく仕事を見つけたい!自分にあった求人を紹介して欲しい!
相談だけでもOK!仕事探しのプロが徹底サポート!!